番外編〜カンボジアへ⑨〜きょうは、どこ行きたいですかー??と、いつも通り聞かれ、シェムリアップ5回目のナカは、もう行きたいところなんてありませんでした。しかし!!!!通訳さんのお子さん方がアートボックスという(怪しい)トリックアートミュージアムに行きたい!!!という雰囲気を出してきたので、そちらへ。1人15ドル…。2017.11.20 13:35
番外編〜カンボジアへ⑦〜ブログ更新遅れてました。(日本に無事に帰国しましたよ〜〜〜〜)さてさて、お話はバッタンバン生活最終日から。朝ごはんは、いつも通りクイティウサイッコゥ〜〜このクイティウサイッコゥ〜〜は一番美味しかったです。でもやっぱり私は揚げパンが大好きです。2017.11.20 05:42
番外編〜カンボジアへ⑥〜朝ごはんは通訳さんがいないので近くの謎の店で食べました。もちろん店主はクメール語のみで対応。知っている単語、ニャムバーイと言い、店に入りました。すると店主が#%#%#%クイティサイコゥ〜〜#%#%といってきたので、クイティサイコゥ〜〜を頼みました。2017.11.11 00:25
番外編〜カンボジアへ⑤〜6日目朝ごはんは、クイティサイコゥ〜〜(またかよ)お昼ご飯は、ホワイトローズ(またかよ)お世話になっている通訳さんがシェムリアップに帰ることに。私たちはバッタンバンに残ります。ということは…ご飯は自分たちで。ニャムバーイ(ご飯、食べます)これを言えば大丈夫!と通訳さんが言っていました。(ほんとかよ…)そして、、、、、私たちが大学時代に活動していた孤児院へ!ん〜〜ここに来たらカンボジアって感じがします。暖かいです。暖かいけど少し寂しい気持ち…。夜は、孤児院のスタッフの日本語教室へ行きいいね〜〜!!!!という言葉を教えまくりました。私もネックルー、サアート、ナッになれました。(先生、とてもきれい!という意味です。)日本語教室の後は、ニャムバーイ!!!2017.11.09 01:13
番外編〜カンボジアへ④〜5日目朝ごはんはいつものクイティサイコゥ〜〜〜〜〜〜(写真がないのが残念です)続いてお昼ご飯は、ハンモックカフェで。ハンモックカフェの写真もない…。ハンモックカフェというより、ハンモック茶屋という感じでした。ご飯が出てくるのに30分ほど…カンボジアスタイルここでは、鳥のまる蒸し空芯菜ご飯を頂きました。鳥の注文が入るとその辺にいた鳥がいなくなりました。(お察しください)夜はトゥクトゥクで!2017.11.08 06:45
番外編〜カンボジアへ①〜今日からナカはカンボジアへ1日目。成田からタイ国際航空を使いバンコク乗り換え、シェムリアップ行きです。タイ国際航空はご飯が美味しいと有名らしいですね〜〜なんのご飯が出てくるのかなぁ〜わくわく。まずは、スナック菓子。次は飲み物。2017.11.03 23:44
第11話 渡航への道は長い〜タコせん編〜某看護大学は単科大学でありながらもこじんまりとした学祭が行われる。読者の皆さんはとっくに、忘れているかもしれないが、私たちは華の看護大生。華の女子大生!!!!!(忘れないで!!!)すなわち、学祭にはナンパ目当てで、部外者の男性が多かったのも事実である。私が見たのは、女子大生にほふく前進を披露している男性。これは一生忘れることができない。(私も学祭でナンパされたい人生だった)某団体Nは、毎年焼きそばを売るのが決まりになっている。しかし、この年は他の団体が、焼きそばを出店したいと言ってきたことから焼きそばは断念された。先輩グループだったので、有無を言わせず断念。せっかく決まっていたのにざんねん…。何にしようか…。利益が出るもの…。ちなみに利益は全額、孤児院の子どもたちの衛生用品に使われる。ここが某団体Nの真面目で良いところ!だからこそ、利益を出さなければ!そこで考えたのは……タコせん。2017.11.01 13:39
第9話 新体制〜形から入ろう!〜2013年3月、私たちは大学生活、初めての春休みを迎えていた。以前にも書いたように、イリは良い意味でミーハーで、形から入るタイプである。ある日、イリから「ポロシャツとロゴを作ろう!!!」という、形から入るタイプの提案があった。そして、春休みにもかかわらず、某看護大学のパソコン室に集められた。まずは、ロゴマーク。インターネットを駆使して、どんなロゴがあるのかロゴの作り方などを熱心に調べた。ロゴに必要なのはテーマ。その団体にかける熱い想い。先輩から代々伝えられている理念。1年生の4月、先輩たちは理念を木を模して説明した。そして写真でしか見たことのない孤児院の中心にある大きな木を思い浮かべた。2017.10.27 09:30